火狐に乗り換え
「MacPeople」5月号の特集「絶対、Firefox主義!」を読んでブラウザーをFirefoxに乗り換えた。いろんな拡張機能を簡単に付加できるのが面白い。たとえば「FoxyTunes」などはブラウザーからiTunesを制御できるので、いちいちiTunesにきりかえなくともいいという横着な使い方ができる。ほかにもたくさんの拡張機能があるので、検索やブラウジングなどの使い勝手はかなりよくなった。
ツールバーのボタンなどの外観のデザインもお好みで選べるのも楽しくてよい。
とくに今回の記事で役に立つのは高速化の方法だ。
Firefoxに限らず多くのブラウザーは、遅いネットワークで使ったときも問題なく動作するように、処理速度が意図的に落とされている。
これを6カ所、直接いじって値を上げてやり、また新しい設定も3つ追加するというテクニックだ。(ほかの方の参考になるかもしれないので書いておくと、わたしの環境では「browser.turbo.enabled」の設定をいじるとサイドバーにおいているflickrのThe Daily Zeitgeistが止まってしまうようだ。したがってここは変更していない)
これによってたしかに表示が体感的にもかなり速くなった。こういうわずかな差が操作の快適性につながるのは経験上もよくわかる。
ただし、CPUへの負荷が多少大きいのか、Safariのときより冷却ファンの音がすこし大きくなるような気がする。
また、windowsやlinuxではそのマシンの標準のブラウザに変更できるようなのだが、Macの場合はあくまでも標準ブラウザはSafariであるようで、ほかのソフトからブラウザを呼び出すとFirefoxではなくてSafariが立ちあがる。まあ、たいしたことではないのだが、このあたりの対処法が今後の宿題だな。
| 固定リンク
「i)コンピュータ」カテゴリの記事
- Windows 8 はどこへ行く(2012.11.14)
- ブログ再発見(2012.03.30)
- 無線LANでのプリンタ不具合のこと(2012.03.19)
- オリンパスの充電器について(2012.01.27)
- Pinterest は面白い(2012.01.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
僕もFirefox愛用者のひとりです。
もし、Firefoxをデフォルトブラウザにしたければ
Safariの「環境設定」デフォルトWebブラウザの
プルダウンメニューにインストールしているブラウザが出るので
Firefox指定でURLリンククリックした時にFirefoxが立ち上がるようになります。
別のことを問題にされているのかもしれませんが。
あと、ホームページを|を使っていくつも指定出来る裏技が僕は気に入っていて便利です。
Firefoxのホームページで|で区切っていくつでも登録出来ます。
すると立ち上げると登録した全てのサイトをタブで開いてくれます。
便利です。
他にMacでは5個ブラウザ使ってますけど
「MacPeople」5月号書いたくなりました・笑
投稿: たまき | 2005/04/07 00:46
買ってしまいました・笑
投稿: たまき | 2005/04/07 20:35
おお、ありがとうございます。
なるほどSafariの環境設定でデフォルト・ブラウザーの指定をするのですね。さっそくやって、おかげさまでうまく行きました。ところで、「MacPeople」5月号の別の特集は「Flickrの歩き方」だったでしょ。(笑)
投稿: かわうそ亭 | 2005/04/07 21:44
こんばんは。かわうそ亭さんの文を見て、私もFirefoxにしてみました。機能拡張やテーマもいろいろあって良いですねえ。「Macpeople」も買って、「Flicker」使いたくなりましたよ。かわうそ亭さんのを見て、いいなあと前から思ってたんです。
投稿: ぎんこ | 2005/04/14 22:54
きんこさん こんばんわ。Firefoxのテーマっていろいろあって楽しいですよね。わたしがいまつかっているのはPinballというテーマ。
Flickrはぜひぜひお始めください。(笑)
投稿: かわうそ亭 | 2005/04/14 23:06