« スコットランドの漱石 | トップページ | 『わが手に雨を』グレッグ・ルッカ »

2005/09/22

定型の底力

『名句十二か月』岸本尚毅(富士見書房/2000)から。谷川俊太郎「ことばあそびうた」の引用を読んで大笑い。これ五七五です。二三度声に出して読むと暗唱できますね。

  はかかった
  ばかはかかった
  たかかった
  はかかんだ
  ばかはかかんだ
  かたかった
  はがかけた
  ばかはがかけた
  がったがた
  はかなんで
  ばかはかなくなった
  なんまいだ


蛇足ながら、意味がわからんと言う人がいるといけないので。

墓買った/馬鹿墓買った/高かった
墓噛んだ/馬鹿墓噛んだ/硬かった
歯が欠けた/馬鹿歯が欠けた/がったがた
はかなんで/馬鹿はかなくなった/ナンマイダ

|

« スコットランドの漱石 | トップページ | 『わが手に雨を』グレッグ・ルッカ »

d)俳句」カテゴリの記事

c)本の頁から」カテゴリの記事

コメント

いるかいるか
いないかいるか…

っていうのも、私好きです♪

投稿: そら | 2005/09/24 20:48

こんばんわ。ああ、あれも谷川俊太郎さんでしたか。
「かわうそ」でもなにかできそうですね。

かわうその
うそのかわから
かわかそう

うそのこうかは
かわうそにかせ

獺の/嘘の皮から/乾かそう
嘘の硬貨は/獺に貸せ

うーん、いまいち。(笑)

投稿: かわうそ亭 | 2005/09/24 21:35

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 定型の底力:

« スコットランドの漱石 | トップページ | 『わが手に雨を』グレッグ・ルッカ »