« 5月に読んだ本 | トップページ | 文革の幽霊 »

2006/06/07

olympus e-330

デジタル一眼が欲しくなって、ここ二週間ほど、カタログを集めて、ああでもないこうでもないと、各社のスペックを比較検討していたのだが、こういう買い物がたいていそうであるように、結局は、店頭で「えいやっ」と決めてしまった。
買ったのはオリンパスのE-330である。
E330_01
衝動買いに近いようなものの、選択には多少理由もある。

同じように、いまデジタル一眼の購入を検討中の方もいらっしゃるかもしれないので、参考までに自分なりの判断理由と、実際の使用感を書いておきます。
選んだ理由は、結局ふたつ。

ひとつはこの機種だけにしかないライブビュー機能。
もうひとつはオリンパス製のデジタル一眼にしか搭載されていないダストリダクション機能。

まずライブビュー機能について。
デジタル一眼は、レンズ一体型のコンパクト・タイプとは撮影の方法が異なる。
コンパクト・タイプのデジカメの場合、撮影はカメラを顔から離して背面の液晶画面を見ながら構図を決めてシャッターを切るのがふつうであります。これに対してデジタル一眼はかつての一眼レフカメラと同じようにあくまでファインダーを覗きながらシャッターを切るようになっている。構造上の仕組みで、もともと液晶画面でフレームやフォーカシングを確認してから撮影するというようにつくられていないのでありますね。液晶画面は撮った直後の確認用です。
これが本機E-330の場合は、デジタル一眼でありながら、コンパクト・デジカメと同じように液晶を見ながらシャッターを押すこともできるようになっていて、これを同社ではライブビュー機能と呼んでおります。もちろん、こういう撮り方もできるということでありまして、本機でもふつうは液晶を使わずファインダーで撮影する方が一般的です。
わたしの場合は、用途のひとつとして粘土工房の作品撮影があるので、どっちにしても三脚でカメラを固定し、ゆっくり画像をチェックしながら撮影するのが便利なので、この機能はたいへん魅力的であった。この方式だと事前に画像を10倍拡大して狙った部分の焦点合わせもできたりして、マクロ撮影などには威力を発揮する。(と、カタログには書いてある)
実際の使用感をいうと、うーん、やっぱり、ファインダーでばんばん撮っていくことで十分かなあ、という感じである。ただ、このあたりはもう少し、このカメラの性能やクセに慣れて行くとやはり結構便利じゃん、となるかもしれない。

もうひとつの理由であるダストリダクション機能は、一眼レフの宿命として埃がカメラ内に入る可能性が高いのだが(レンズ交換時など)、この埃が撮像センサーに付着すると写真にゴミが出てしまうらしい。これを避けるために他のメーカーのカメラだと、埃を除去するメンテナンスをサービスセンターなどに依頼したなんて話題を目にしたが、オリンパスはカメラの起動時に超音波の振動波でこのゴミを振り落とす仕様となっている。メンテナンスは一切不要である。(と、カタログに書いてある)
ただし、ふつうのユーザーが写真にゴミが出るようになってサービスセンターに持ち込むなんてのは、かなりのヘビー・ユーザーの場合なんじゃないかなあ、という気はするので、これまたどっちかといえば、気分の問題といったところだろうか。

実際にいろんなものをデジタル一眼で撮ってみてあらためて思うのは、変な話なんだがいままで使っていたコンパクト・デジカメ(わたしの場合はコニカミノルタDimage X21)というのはじつによくできていたなあ、ということである。コンパクト・デジカメは、その機種のテイストがあらかじめ出来上がっていて、写せばそれなりのものがさして苦労もなしに出来上がる。
これに対してデジタル一眼の場合は、「自分の写真」ができるまで、ちょっと試行錯誤が必要のようだ。まあ、それが楽しいといえばいえるのだと思う。

写真は萬葉植物園、今日E-330で撮ったもの。

162216185_82bab9621e_o

|

« 5月に読んだ本 | トップページ | 文革の幽霊 »

i)コンピュータ」カテゴリの記事

コメント

ついに!
いいなあ、うらやましいです。
僕もいつの日か一眼レフデジカメ欲しいです。
(iPodより優先順位は下)
ダストリダクション機能は面白いなぁと思ってました。
ライブビュー機能と併せて1ヶ月後くらいの感想も知りたいです・笑

投稿: たまき | 2006/06/08 00:38

こんばんわ。
いまのところ定番の標準ズームでいろいろ試していますが、レンズはマクロがもう一本欲しいなあ——などと、物欲が目覚めて困っております。(笑)
まだ使いこなせてないんだけどね。

投稿: かわうそ亭 | 2006/06/08 22:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: olympus e-330:

« 5月に読んだ本 | トップページ | 文革の幽霊 »