« 11月に見た映画 | トップページ | 我が懐かしの海外ドラマ »

2006/12/01

11月に読んだ本

『死者の贈り物』長田弘(みすず書房/2003)
『落ちこぼれ—茨木のり子詩集』(理論社/2004)
『In Cold Blood』Truman Capote(Penguin Books)
『英語と日本語 発想と表現の比較』最所フミ(研究社/1975)
『藤田省三著作集 維新の精神』(みすず書房/1997)
『季語集』坪内稔典(岩波新書/2006)
『幽霊船長—河原晋也遺稿集』(文藝春秋/1987)
『北村太郎を探して』北冬舎編集部 (北冬舎 /2004)
『メイプル・ストリートの家』スティーヴン キング/白石朗・永井淳・小尾芙佐訳(文春文庫/2006)
『同時代も歴史である 一九七九年問題』坪内祐三(文春新書/2006)
『俳句を読むということ—片山由美子評論集』(角川書店/2006)
『加島祥造が詩でよむ漢詩—Chinese Poems陶淵明から袁枚まで』(里文出版/2003)
『Echo Park』Michael Connelly(WARNER BOOKS/2006)
『世界史の誕生』岡田英弘(筑摩書房 /1992)
『逆説の日本史〈10〉戦国覇王編—天下布武と信長の謎』井沢元彦(小学館 /2002)
『夏のうしろ—栗木京子歌集』(短歌研究社 /2003)
『三国志実録』吉川幸次郎(ちくま学芸文庫/1997)
『英語類義語活用辞典』最所フミ(ちくま学芸文庫/2005)
『「伝統」とは何か』大塚英志(ちくま新書/2004)
『心中への招待状—華麗なる恋愛死の世界』小林恭二(文春新書/2005)

|

« 11月に見た映画 | トップページ | 我が懐かしの海外ドラマ »

c)本の頁から」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月に読んだ本:

« 11月に見た映画 | トップページ | 我が懐かしの海外ドラマ »