ランダムウォーク閉店
うかつな話だが、先日からランダムウォークのRSSがリンク切れになっていたのでなんか変だなあと思っていた。
今日になって、「あっ!もしかして」とようやく気づいた。調べてみたら、やっぱりつぶれていたのだな。
今月のはじめに京都に行く用事があったので、久しぶりに洋書漁りでもしようと思っていたのだが、そのときはたまたま少し時間が遅くなったので寄らずに帰った。あのとき店まで行っていたら、シャッターの貼り紙を見ることになったわけだ。
ネットであちこちのぞいてみると、ランダムウォークの閉店の背後には、洋販の経営破綻があり、芋づる式に、インターカルチュラル・グループ、洋販ブックサービス、青山ブックセンター(ABC)、ブックオフなどというキーワードがあつまる。よく読むに、どうも穏やかではないね。
いくつか記事をリンクしておくので興味ある方はどうぞ。
洋販の倒産 - 本屋のほんね
洋販、青山ブックセンターが破綻。ブックオフが支援。 - 波打ち際の考察
青山ブックセンター再び - yaso editor's talk
なるほど洋書の業界はそんなことになっていたのかとぼんやり考えた。ただの客の立場で考えると、ネット書店はたしかに便利だが、街にいい本屋がなくなるのは寂しい。この寺町のランダムウォークは3階建てで、一番上の階にバーゲンセールのコーナー(写真)があった。京都で時間があるときは、ここに行くのが楽しみであったのに。残念。
| 固定リンク
「j)その他」カテゴリの記事
- ソングライター、カズオ・イシグロ(2015.07.07)
- オーディオのこと(2015.06.24)
- 読書灯のこと(2014.09.25)
- 恋の奴隷考(2014.04.09)
- 千本の記事(2014.03.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本屋さんのほんねが 興味深かったので
また 読みたいです
投稿: 淡路島 | 2010/05/12 02:37