« エラスムス号のこと(下) | トップページ | 時事の短歌二首 »

2009/07/28

ゴーヤ

20090728 マンションのベランダのでゴーヤを栽培すると、葉っぱがけっこう生い茂って夏場は日よけにもなるというので、我が家でも昨年からカミサンが実施しています。
横長のプランターに2メートルくらいの長い支柱を縦に立てて、これに横桟をしっかり紐で縛り付けたら、蔓が勝手にのびてあっという間に片面のガラス戸大のグリーンカーテンになる。生命力のつよい植物なんでしょうね。水だけやればいい。
興味のある方は、こちらに説明があります。
葉っぱが茂ると、やがて花がいっぱい咲いて、ミツバチがやって来て、花の下部が小さなゴーヤになったかと思うと2週間ほどで、写真のような大きさに。
そろそろ収穫でしょうか。

|

« エラスムス号のこと(下) | トップページ | 時事の短歌二首 »

j)その他」カテゴリの記事

コメント

我が家も今年、緑のカーテンを願って、ゴーヤやヘチマ、朝顔などを植えました。
ゴーヤの生命力の強さにはビックリ。
そう、水だけはやっていたけど、あとは放置。
でも、ゴーヤの実は想像以上に取れて、来訪する人ごとに持ち帰ってもらう!
その代わり、窓はゴーヤで塞がって、部屋の中は真暗。昼間でも照明が必要です。

投稿: やいっち | 2009/08/18 10:46

やいっちさん
こんにちわ。ゴーヤにヘチマに朝顔ですか。それはなかなかにぎやかな蔓ものシリーズですね。(笑)蔓ものと言えば、安東次男の

 てつせんのほか蔓ものを愛さずに

という大好きな句を思い出します。これを詠んだのが流火艸堂19歳のときといいますからまいりますね。

投稿: かわうそ亭 | 2009/08/18 22:20

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴーヤ:

« エラスムス号のこと(下) | トップページ | 時事の短歌二首 »