iPod
会社への行き帰り、電車を待ったり車中にいる間は、本を読んでいることが多いのだけれど、歩く時間もけっこうあって、この間はもちろん本を読むわけにはいかないので、ポッド・キャスティングの英語ニュースなどをiPodで聴いている。
休日に小一時間ばかり近所を散歩するときも同様だ。
毎日のこととて、すぐに聞き飽きてくる音楽よりも、ほとんどこのポッド・キャスティング専用機みたいな使い方だから、容量もさほど必要ない。というわけで1ギガの「iPod shuffle」で十分なのであります。ただ問題は、この機種はあんまり長持ちしないことで、ある日とつぜんうんともすんとも言わなくなって閉口する。
先週もふたつめの「iPod shuffle」が駄目になってしまった。最初に買ったのもたしか1年くらいでおしゃかになったと思うのだが、今回のもたぶんそれくらいの寿命だっただろうか。手帖にでもいつから使い始めたか記しておけばよかったのだが、結局どれくらいもったのか、よくわからない。まあ定価で5800円だから、1年もてば一月当たり480円、消耗品と考えればそんなもんかなという気もする。今回のやつはこうして、ここに記しておくので何日もったかが正確にわかるはずである。
さて仕方がないのでまた買い換えようと会社帰りに梅田のヨドバシカメラをのぞいたのだが、いままで使っていたタイプが見当たらない。最新の「iPod shuffle」はいままでよりさらに半分くらいの大きさの4ギガのモデルである。ちっちゃいねこれは。ほとんどネクタイピンである。値段は8800円。利点は容量もさることながら複数のプレイリストの選択ができることであろうか。
しかし、先に述べたように、わたしの用途はポッド・キャスティングを聴くためのただの「ラジオ」みたいなものだから、これは別に魅力的ではないんだなあ。むしろ今度の「iPod shuffle」は操作を本体じゃなくて、イヤホンのケーブルの側でやるので、サードパーティのイヤホンが使えないんじゃないかな。(よくはわからんけど)
どの販売店にも旧タイプが見当たらなかったのでやむを得ずネットで注文することにした。
もともとそんなに高い商品じゃないから価格コムなどをみてもさほど安くなるものではないようだ。それなら、定価だけどアップルのストアで無料刻印したものを買うのもいいかなと思った。
なるほど、このサービスは定価でネット販売する策かとやっと意味がわかったことであります。(笑)
刻印は「Time heals what reason cannot」とした。セネカね。
| 固定リンク
「i)コンピュータ」カテゴリの記事
- Windows 8 はどこへ行く(2012.11.14)
- ブログ再発見(2012.03.30)
- 無線LANでのプリンタ不具合のこと(2012.03.19)
- オリンパスの充電器について(2012.01.27)
- Pinterest は面白い(2012.01.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今の私の心に染み入る言葉です。
私もシャッフルの愛用者です。
軽くておしゃれで決めたものを聞くには使い勝手が良いですよね。かわうそ亭さんの前のシャッフルは確かグリーンで「おっ、私とおそろ」と勝手に喜んでおりました。
投稿: mimo | 2009/09/05 21:46
mimoさん
こんばんわ。おひさしぶりです。たしかにグリーンでございました。わたしもお気に入りの色でしたが、今回はせっかくだからプロダクト・レッドにしてみました。
投稿: かわうそ亭 | 2009/09/05 23:15