12月に読んだ本
『定信お見通し—寛政視覚改革の治世学』タイモン・スクリーチ/高山宏訳(青土社/2003)
『感じる脳 情動と感情の脳科学 よみがえるスピノザ』アントニオ・R・ダマシオ/田中三彦訳(ダイヤモンド社/2005)
『エモーショナル・ブレイン—情動の脳科学』ジョセフ・ルドゥー/松本元・他訳(東京大学出版会/2003)
『鬼平犯科帳 新装版〈20〉』池波正太郎(文春文庫/2004)
『文学は別解で行こう』鹿島茂(白水社/2001)
『The Annotated Lolita』Vladimir Nabokov /Alfred Appel, Jr. (Vintage)
『鬼平犯科帳 新装版〈21〉』池波正太郎(文春文庫/2003)
『読みなおし日本文学史—歌の漂泊』高橋睦郎(岩波新書/1998)
『パリの日本人』鹿島茂(新潮選書/2009)
『俳句芸術論』復本一郎(沖積舎/2000)
『新版 馬車が買いたい! 』鹿島茂(白水社/2009)
『江戸の女―鳶魚江戸文庫〈2〉』 (中公文庫/1996)
『鬼平犯科帳 新装版〈22〉特別長篇 迷路』池波正太郎(文春文庫/2003)
『鬼平犯科帳 新装版〈23〉特別長篇 炎の色』池波正太郎(文春文庫/2003)
『鬼平犯科帳 新装版〈24〉特別長篇 誘拐』池波正太郎(文春文庫/2004)
『小さな哲学史』アラン/橋本由美子訳(みすず書房/2008)
『頼山陽とその時代』中村真一郎(中央公論社/1971)
| 固定リンク
「c)本の頁から」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント