« 2010年謹賀新年 | トップページ | 『リンカーン弁護士』 »

2010/01/02

Twitter

昨年末の一年の振り返りのなかで書いたことにも関連することだが、しばらく前からブログの記事が書きにくいなあと思うことが多い。わたしのあんな程度の文章でも「よいこら、どっこいしょ」みたいな気合いが多少は必要なのであります。
ということもあって、この正月からTwitter をはじめてみた。(べつに鳩山総理に倣ったわけではないよ(笑))
このサービス、だいぶ前から知ってはいたのだが、なんとなくだらしのない感じがして、まあ、わたし向きではないわな、という風に思ってきた。「男は黙って」のほうがやはり好ましいと思う世代なのでありますね。

Twitter というのは、小鳥のさえずりなんかを意味する言葉で、ユーザーの「つぶやき」を、そのピーチクパーチクになぞらえているのかもしれませんが、すこし使ってみた感覚で言うと、これはこれでなかなか面白いものであります。ちょっと大げさかもしれませんが、よくSF映画なんかで、テレパシーの能力に目覚めた少年が、人々の意識の断片である言葉の洪水に圧倒されるようなシーンがありますね。ちょっと、あんな感じに似ているかもしれない。いや、もちろん錯覚ですけれどもね。

もうひとつ面白いのは、このTwitterという仮想的な社会と、リアルな社会の繋がり方が、これまでのネットのコミュニティとも微妙に異なっていることでしょうか。端的な例が、たとえば冒頭にも書きましたが、鳩山総理がTwitterをはじめる(いや、もちろんわたしは、ご本人が実際にやってると思うほどナイーヴではありませんし、すでに総理自身がそのことは明らかにしておられますけれども)ようなことにあらわれています。つまり、これまで、うんざりするくらい議論されて来た、匿名と実名の問題が、比較的うまい具合にクリアされて、どちらも(つまり実名を使いたい人も、匿名でいたい人も)それなりに使い勝手がよく、自分の目的にかなった利用ができるような技術になっているように見えることです。

そういうところが、わたしはなかなか面白いと思うのですが、この感覚は、じっさいにやってみないとわかりにくいかもしれません。
まあ、そのうち飽きると思いますが、しばらくはこれで遊べそうですし、案外、これがいいガス抜きになって、ブログの方の記事も増えるということになるかもしれません。そうだといいのですがね。

|

« 2010年謹賀新年 | トップページ | 『リンカーン弁護士』 »

i)コンピュータ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
twitter始めてみました。ブログへのリンクの貼り方が良くわからないのですが、何かコツがありますか?

投稿: maru | 2010/01/02 17:08

こんにちわ。
わたしもまだわからないことが多いのですが、ブログに貼付けるのは以下のような手順です。
(1)ホームの最上段にある項目の「設定」クリック
(2)その他のURLのボックスの下の「あなたのWEBサイトにもTwitterを表示させよう」をクリック
(3)「widget for...」の「自分のサイト」をクリック
(4)「プロフィールウィジェット」を指定
(5)各種の設定をしたあとで、コードをコピーし、HTMLのウェブページに貼り付けます。
お試し下さい。
では。

投稿: かわうそ亭 | 2010/01/02 17:30

せっかくツイッターご教授いただきましたが、結局ブログにも貼れないまま飽きてしまい、引退することにしました。すいません。

投稿: maru | 2010/01/07 08:24

いえ、いえ。どうぞお気になさらぬように。

投稿: かわうそ亭 | 2010/01/08 22:43

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Twitter:

« 2010年謹賀新年 | トップページ | 『リンカーン弁護士』 »