« starting over again | トップページ | 読書について »

2011/01/29

野菜づくりの日々

クラウドのストレージにしているので、ココログに記事を書かなくなってからも、flickr には定期的に写真をアップしていました。
ということで、それらの写真を見てご存知の方もいらっしゃるのですが、こちらをご無沙汰していた9ヶ月あまり、自由に使える時間は、ほとんどすべて、ご近所で借りた15坪の畑を耕したり、草を刈ったり、野菜を栽培したりしていました。
本はほとんど読まない生活。これはこれでいいもんですね。
つくった野菜を植えた順番にあげてみます。○△×は自己評価。

エダマメ        △
ミニトマト      ×
スイートコーン  ×
長ネギ          ○
白ネギ          ○
ルッコラ        ○
サニーレタス    ○
シュンギク      ○
ミズナ          ○
ワケギ          △
ダイコン        ○
ブロッコリ      ○
カリフラワー    △
ハクサイ        ○
キャベツ        △
パセリ          ×
シロナ          △

現在栽培中でこの春を待っている作物。
イチゴ
エンドウ
タマネギ
ニンジン(ただしこれはベランダのプランター栽培)

先日はキャベツやブロッコリの後を耕して畝を作りました。二月になったら、ジャガイモの練習の予定です。

5398055794_971414921c

|

« starting over again | トップページ | 読書について »

a)里山の日々」カテゴリの記事

コメント

僕も東京の勤め人をやめ東北で暮らして初めて野菜を作りました。
人間関係に疲れていた僕には種を蒔けば芽を出し育っていく野菜と過ごすのは新たに人生を生き直すような実感がありました。
だから間引いたニンジンの姿がニンジンの姿のそのままの1/10で捨てられずにバター炒めにして食べたり無駄に時間もあったので梅干しや梅酒や味噌なんかも作りました。
今は生まれ変わったのですが(笑)My畑の喜びは捨てられず小さなほったらかし畑だけは今でも続けてます。
flickrの写真だけではなくてコメントも聞けると思うとワクワクします。
我が家の畑自慢をし合いましょうよ(笑)

投稿: たまき | 2011/01/29 23:24

種を撒けば芽を出し育って行く野菜と過ごすのが、新たに人生を生き直すって、まるで自分のことを言われたような気がして、思わず涙ぐんでしまいましたがな。(笑)畑自慢、ぜひやりましょう。

投稿: かわうそ亭 | 2011/01/29 23:37

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野菜づくりの日々:

« starting over again | トップページ | 読書について »