5月の畑仕事
しばらくブログの更新をしていなかった。
早朝から夕方までお天気がよければ体を酷使しているので、夜はくたびれてさっさと寝てしまうのであります。まあ、よそ目には健康的に見えると思うが、じつのところ年が年だから、腰やら、指の関節やら、あちこち、急速にガタがきている感もある。(笑)
いちおう日々の仕事の様子や雑感などは Facebook にちゃちゃっとアップしているので、ときどきフォローしてくださる方もあるのだが、近況報告をここでもしておかねばと考えた次第。
いま畑で育ててる野菜はだいたい以下の通りです。(順不同)
大玉トマト(三種)、ミニトマト、ナス(三種)、ピーマン、キュウリ、大根、スイートコーン、ニンジン、ブロッコリ、キャベツ、レタス、チシャ、ジャガイモ(二種)、サツマイモ(三種)、サトイモ、ハスイモ、エダマメ、オクラ、トウガラシ、チマサンチュ、ルッコラ、ネギ(三種)、ゴーヤ、シシトウ、ゴボウ、スイカ、ワケギ、大葉、ラディシュ
すでに収穫を終えたもの。イチゴ、コールラビ、蚕豆、スナップエンドウ、グリーンピース、ジャガイモ(男爵)ほか。
それぞれの圃場の土壌や水はけ、草、虫などの発生状況、風向き、日当りなどを体で覚えているのが実情。
山にも週に何回か通っているのだが、さすがに夏になると、薮の勢いは猛烈で、刈り払い機や鉈、鎌などで「切り開いた「陣地」の維持もままならない。
蛇が出てもあんまりびびったりしなくなったんだぜぃ。ワイルドだろぅ、てなもんであります。(笑)
| 固定リンク
「a)里山の日々」カテゴリの記事
- Fair is foul, foul is fair(2013.11.21)
- タヌキのことなど(2013.05.31)
- 奇跡の農法なんてないんじゃね?(4)(2012.06.25)
- 奇跡の農法なんてないんじゃね?(3)(2012.06.24)
- 奇跡の農法なんてないんじゃね?(2)(2012.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ブログ更新がないので心配して居りました。野菜の種類の多さにびっくりしています。当方は茄子、トマトだけで苦戦しています。
投稿: arz2bee | 2012/06/21 17:52
こんばんわ。こうしてコメントいただくと更新しておいてよかったなあとうれしいです。台所にいるテキから、あれもつくれ、これも欲しいと、好き勝手な要求をされて、こういう結果になっているのではないか、ト。
投稿: かわうそ亭 | 2012/06/21 21:29