NHKの朝の連続テレビ小説「花子とアン」のヒロイン一家とその周囲の農民の様子に違和感を覚えるという意見もある様子。つまり、このドラマ、最初のほうは子供も大人もみんななんだか薄汚いのね。貧困と見た目の薄汚さを安易に結びつけてんじゃないの、というお怒りらしい。
これ、半分はあたってると思う。だって、ちょっとわざとらしいもんね。子供だってみんな栄養状態よさそうなのに、顔だけほこりまみれにしたってねえ。(笑)
ただ、このドラマのテロップを見ると、農民の藁仕事の指導とか時代考証担当とかの名前もでておりまして、いくら水呑百姓だって顔は洗っただろうし、それなりの身繕いはしてたんじゃないのかというのは、たぶん間違い。おそらく、本当はテレビよりもっと薄汚かっただろうと思う。
リアルじゃないと言われたら、時代考証の人は、こんな写真をいくらでも出してきて、だってホントにこうだったんだもの、と説明するだろうなあ。
まあ、ただ、あくまで朝のドラマですからねえ。ちょっと汚すぎるのではないかという気はしますなあ。
コメント