オーディオのこと
近年、音楽を聴くのはもっぱら、クルマの運転中だったが、持っているCDなどを寝床で聴く手軽な装置が欲しくなったのであります。
この機種は、もともとは、BLUETOOTH 接続や、WiFi でスマートフォンやパソコンなどのデジタル音源を鳴らすワイヤレス・スピーカーとして市場に出たと思うのだが、そのときはスピーカーだけではあんまり食指が動かなかった。今回買ったのは、このワイヤレス・スピーカーにむかしのラジカセのような機能がついたものと思えばいいのでありますね。
つまり、CDを聴いたり、録音したりもできる。録音するのはUSBメモリーです。本機でFM、AMラジオも受信したければできますが、うちのような田舎だとよく入らないし、アンテナをつなぐのもブサイクだからまったく使いません。と、いうよりも、ご存知のように、いまはラジオは、インターネットで聞けるので、使う必要がないのですね。
実際に、スマートフォンとこの機器をワイヤレスでつなぐと、寝っ転がって iPhone で音楽の再生や、インターネットラジオをいじるだけで、いきなり枕元から、まともな音質でスピーカーが鳴り出すのが快感です。
ところで、そういや肝心なその音のほうはどうなのか。
昔はオーディオ装置というのは、いろいろウルサイことを言う人がが多かった。でも、わたしは、年をとって、そういうめんどくさいのは勘弁してほしいと思うのね。あ、きれいな音だな、というのはもちろんありますけれど、それで十分だと思う。そもそも、わたしは、音量をそんなに上げません。音楽聴きながらウトウトしたり、逆に集中して本を読んだりするのが好きなのであって、さあ、いまから音楽鑑賞をするぞみたいな聴き方はするつもりがほとんどないのであります。まあ、それくらいの低レベルのリスナーの感想ですが、本機はコンパクトなわりにいい音が出ていますね。
それにしても、最初に書いたように、わたしがこの機種を選んだのは、スマートフォンやパソコンなどのワイヤレス・スピーカーとして使うという機能より、CD再生、録音という機能を重視していたからだったわけですが、実際に使ってみての感想を言うとですね、たかだか個人が所蔵してるCDを、いちいち選んでかけるなんてのは、面倒くさいわけです。わたしはディスク容量を食うのが嫌いなので、あんまり使わないけど、iTunesに何千曲と入れている人はスマートフォンから、ワイヤレスで鳴らせばいいし、こんどのアップルやグーグルの音楽配信(3千万曲聴き放題だって?聴けねえよ・笑)を待たなくても、いまや好みの音楽の音源はスマートフォンのアプリをいくつか入れれば、いまでもほとんど聴ききれないくらいありますから、結局、そっちのほうが手軽なんだなあ。なにせ、自分のCD聴こうと思うと、入れたり出したりしなきゃならないじゃん。面倒じゃん。って、ほんとに人間どこまで堕落するのであろう。(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント