« ジャングル・ブックとエセー | トップページ | 『将軍の娘』ほか »

2015/08/17

『ネルーダ事件』その他

Img_0222

この間に読んだ本。
『ネルーダ事件』ロベルト・アンプエロ/宮﨑真紀訳(早川書房/2014)
チリのバルパライソの私立探偵カジェタノ・ブルレを主人公にしたシリーズ。本書はほぼ全編カジェタノの若い頃の回想になっている。時代は1973年、アジェンデ大統領の樹立した社会主義政権がピノチェト将軍のクーデタで倒される直前。ネルーダはいうまでもなく、ノーベル賞作家で詩人のパブロ・ネルーダのこと。末期癌で死につつある詩人の過去の女性関係(事実に基づく)と、社会主義政権の気息奄々とした崩壊過程が物語の軸になる。虚実をとりまぜたミステリだが、本書はどちらかというと、1970年代の左翼的心情へのオマージュで、謎解きの要素は少ない。ただ、わたしくらいの年代には懐かしい時代なので、個人的に「買い」。

『孔子と魯迅』片山智行(筑摩選書/2015)
魯迅の「礼教食人」は、福澤諭吉の「門閥制度は親の仇」みたいなレトリックにあらず。本書より桑原隲蔵の孫引き。「かくて宋、元以来、父母や舅姑の病気の場合、その子たり又その嫁たる者が、自己の肉を割き、薬餌として之を進めることが、殆ど一種の流行となつた。政府も亦かかる行為を孝行として奨励を加へる。(中略)明・清時代を通じて、自己の股肉を割いて父母に進むることは、最上の孝行として社会に歓迎せられ、政府も亦多くの場合之に旌表を加へた。民国以後の支那の新聞にもかかる行為が特別に紹介されて居る。」(「支那人の食肉風習」1919年)いやはや。
注)「旌表」《せいひょう》善行をほめて衆人に知らせること。

『泥鰌と粋筋』高橋治(角川文庫/2003)
「大阪に自然保護を営業用に僭称する小西和人という男がいて」という文があって、「仮に人を一人殺しても良いということになったら、私は迷うことなく、この男を殺す」と明言してありますな。小西は「釣りサンデー」の創刊者。まあ、誰にも殺したいほど嫌な人間はいて当たり前だが、なかなかここまでは書けないと感心。


|

« ジャングル・ブックとエセー | トップページ | 『将軍の娘』ほか »

c)本の頁から」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『ネルーダ事件』その他:

« ジャングル・ブックとエセー | トップページ | 『将軍の娘』ほか »