k)TBポリシー他

2007/04/24

アクセス解析の表示

ココログの新しい機能で、アクセス解析の情報の一部をサイドバーに表示できるようになった。
「人気記事ランキング」と「検索フレーズランキング」というのをとりあえず入れてみた。
「人気記事ランキング」というのは、名称が大げさだが(これはデフォルトで変更できない)要は、一定の期間内で読まれた記事をそのアクセスの多かった順番に並べたものである。「検索フレーズランキング」の方はどういう検索ワードでわたしのブログに辿り着いたかを並べたもの。
どちらも設定としては昨日分、過去7日分、過去30日分、過去4ヶ月分の4つの中からその解析ができる仕組みなのだが、あまり対象とする期間が長いと、そのランキングは固定化されてあまり大きく変わらない筈なので、どちらも昨日分という設定にしております。ころころ変わる方が面白いからね。
つまり昨日、どの記事がよく読まれたか、どんな検索ワードでここにやって来てくれた人が多いかがこれでわかるわけです。
古い記事がなんらかのトピックによって浮上して読まれているなんてことがわかって結構おもしろいのではないかと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/01/17

トラックバックのあつかい

拙ブログにおけるトラックバックに対する考え方はとくに変えていませんが、今回ココログのバージョンアップによってトラックバックについて新しい機能が追加されましたので少しだけ運用を変えます。
従来、トラックバックはすぐに反映されていましたが、管理者(つまりわたし)の承認によって公開されるように設定をいたしました。
今後は見るも不愉快なエロサイトだのアフィリエイト馬鹿のTBは、できるだけみなさんのお目にとまらないようにいたします。
ただし、この設定により善意のみなさんからのTBもいったん保留されて、管理者の承認待ちとなりますので、あしからずご了承くださいませ。
報道によれば、アダルトサイトのメールを扱うクソ会社は1社で54億(!)通のメールをたった2ヶ月で送信していたとか。
こういう輩は、たぶん同じような迷惑をだれかが蒙っているであろうところのサウジアラビアなんかに犯人の引き渡しを要求してもらって、そっちに送致し、むこうの刑罰を適用するのがいいのではないかと思うが、どうでしょうねえ。(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005/12/04

「正しい」TBは正しいのかね

ココログ・フリーの発表にタイミングを合わせたような、ココログに対するサイバー攻撃については、まあ、偶然なんでしょ、ということでパスするが、@ニフティにはTBスパムへの対策を早急に行い、利用者(ブログライターもその読者も含めて)が不快な思いをすることのないように全力をあげていただきたい。

さて今回の騒動がきっかけで、トラックバック(TB)に対するユーザーの考えや対応がいろいろ表明されているようだ。
いろんな考え方があっていいし、それぞれが自分の方針で対応すればいいことだ──と言ってしまえばそれまでなので、ひとつだけ違和感を覚えたことを書いておきたい。

それは、TBの「正しい」使い方は「引用通知」である、というもっともらしい解説だ。つまりトラックバックを送る場合は、自分の記事の中に相手へのリンクがあるか、相手の記事への言及があるかが基本的に必要だという考え方だ。わたしはあなたの記事を読んで、こんな記事を書きましたよ、というのがTBの「正しい」使い方で、単に似たようなテーマの記事を書きましたので読んで下さいね、というようなTBは好ましくないというのがこの意見の人たちの立場らしい。

だが、わたしはこの意見に与しない。

気持は分からないでもない。
わたしにも覚えがないわけではない。いい本を読んだなと思って自分のブログに感想を書く。その感想にTBをもらったので、リンクを辿って相手のブログに行ってみたら、ただのアフィリエイト馬鹿が、(ここからアマゾンに注文して下さいねと)その本を単に陳列しているだけだったりすれば、そりゃ、まあがっかりするわな。(笑)

しかし、相手の記事のなかに自分への言及がないことがそんなに問題なんだろうか。
わたしは、同じ本を読んだ人、同じ映画を観た人が書いた文章にはとても興味がある。TBを辿って行った先にその人の言葉でなにかが書かれていれば十分に満足だし、TBくれてありがとうと素直に思う。自分の記事への言及はまったく不要だし、むしろない方が照れくさくなくてありがたいと思うね。

トラックバックについては、「絵文録ことのは」さんのエントリーを参考にするのが定番なんじゃないかな。(ここ)
2年も前のエントリーだが、これ以上付け加えることもないし、その後、ここにある考えを超えるようなものもないように思う。

ということで、サイドバーのカテゴリーにTBポリシー他というのを設けて、「かわうそ亭」のTBポリシーを、以下に書いておきます。

| | コメント (4) | トラックバック (4)

このブログのトラックバック・ポリシー

基本

このサイトへのトラックバックはフリーですが削除することもあります

トラックバックはあなたの記事とわたしの記事になんらかの「つながり」があると感じられたらどうぞ

あなたの記事にこちらに言及した文言や当方へのリンクは別に求めません

ここで挙げたポリシーは自分自身にも当てはめます

礼儀・挨拶

トラックバックする前に事前連絡は必要ありません

トラックバックをしましたとコメント欄に書く必要はありません

トラックバック返しは必要ありませんが、してくださってもかまいません

トラックバックを受けたとき、トラックバック返しをすることもありますし、しない場合もあります

こちらからのトラックバックに対する挨拶やお礼は別に必要ありません

多重トラックバックの削除依頼はまったく必要ありません

削除対象

スパム広告は無条件に削除します

ポルノ、カジノ、カルトをコンテンツとしたサイトからのトラックバックは無条件に削除します

内容にまったく関係ないトラックバックは削除することもあります

人気ブログランキングへ誘導するためのトラックバックは削除することもあります

トラックバックのエラーによる重複は削除します

トラックバックツールが原因でサイトの表示が乱れる場合は削除します

トラックバック元にアクセスできない場合は削除することもあります

商用サイトからの宣伝トラックバックは削除することもあります

アフィリエイトが主たる目的のサイトからのトラックバックは削除することもあります

| | コメント (2) | トラックバック (1)